忍者ブログ
葵さんと黒猫さんの徒然なる日常(と言うかただのかけあい) 偶に長編キャラがパーソナリティを務めるキャラすた! を行います。 基本的にみんなお馬鹿さんです。 感染しないようご注意下さい!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

猫「ツイッターじゃ語りきれぬということでネタを持ち込みました日溜です。まだかろうじて書き手を名乗ってもよいですかね?」
葵「……ブランク10年はやばいんじゃない?」
猫「待って待って10年はさすがにたってないと思う大丈夫! 4年くらいは言ってるかもしれませんがそれはオリジナルに関してですし」
葵「必死ねぇ」
猫「さらに短編でよければ一番最後に書き物したオリジナルって1年前くらいにはあったと思うのですよ。SSってレベルでしたが」
葵「はいはいわかったわかった。どうせ自称物書き見習いだもんね」
猫「ぐっさぐっさ刺さってもう何も言い返せませんがとりあえず。それでも一応絵描きではない以上物書きの方を名乗らせていただきたいと思いますってここまでが前置きですね!」
葵「相も変わらず長いわね」
猫「定評ありすぎでしょう。本題はこちら『1.普段どんな本を読んでいるか(漫画含む)2.影響を受けたであろう好きな作家は誰か(同人含む)3.オススメの資料本またはサイト(建物、家具、料理レシピ、歴史等)4.使ってる辞書、単語の引き方』ツイッターで書き手さんに聞きたいこと、という内容だったのですが、私も聞きたい!と思いまして。聞くからには自分もこたえるのが筋かと思いまして」
葵「ふむふむ」
猫「しかしながら私、これ一つ一つについてなら140字で足りると思うのですが、4つ答えるには140字では短いなーと思ったので、日記の方で答えてみようと思います」
葵「どうぞー」
猫「というわけで久々バトンのようなノリでやってみようと思いますー」

1.普段どんな本を読んでいるか(漫画含む)
よく読むのはミステリーとファンタジー。
最近はいろんなジャンル見てみようと思ってますのでノンフィクションや恋愛もの、歴史もの、わりと雑食です。
ただ、やっぱり面白いと思うのはミステリーとファンタジーですかね。
あ、でも意外と恋愛ものも面白いなと思います。人の心の動きが丁寧に描かれてる感じで、そのキャラがどう考えてその行動を起こしたのか、みたいなのが描かれているとグッときます。

2.影響を受けたであろう好きな作家は誰か(同人含む)
影響を受けた、となると……
神坂一さん(スレイヤーズシリーズ)、西尾維新さん、恩田陸さん、松原秀行さん(パスワードシリーズ)、はやみねかおるさん、倉橋耀子さん、あさのあつこさん

でしょうか。
あまり作品数読んでないですが、有川浩さんは読むとその文体無意識にまねしそうになる気がしています。大好きです。
あと好きな文章書くのは宮部みゆきさんとか、東野圭吾さんとか、赤川次郎さん、石田衣良さん、江國香織さん、かな? この辺で読んでない作品とか図書館で見かけるとつい手が伸びます。

海外のJ・K・ローリングさん(というかハリポタ)、C.S.ルイスさん(というかナルニアシリーズ)も結構インパクトありました。
エミリー・ロッダさん、ダレン・シャンさん、ダイアナ・ウィン・ジョーンズさんも好きです。
リスペクトはミヒャエル・エンデさん。モモも、はてしない物語も素敵です。
あと、ダイアナ・ウィン・ジョーンズさんはハウルで有名ですが、大魔法使いクレストマンシーシリーズが個人的には好きです。特に「魔法使いは誰だ」が面白かった!
翻訳者さんの相性なだけなのかもわかりませんが、ダイアナさんはハウル以外も面白いので興味があれば是非読んでみるとよいかもしれません。

漫画は、CRAMPさん(どっちかというとアニメのレイアースなどなど)、高屋奈月さん(というかフルーツバスケット)、空知英秋さん(というか銀魂)、尾田栄一郎さん(というかワンピース)あたりかなと。
中学までは漫画をほとんど読まずに育ったので、アニメからの印象の方が強いかもしれません。
でも、鋼錬とかもインパクトが強くて、大学入ってからちゃんと読んだのでよかったんじゃないかなーと思いました。
早いうちに読んだだけだと、深いところまでわからなかったり、ただ勧善懲悪でよかったね、おしまい! になってしまったかもと思うので。

3.オススメの資料本またはサイト(建物、家具、料理レシピ、歴史等)
資料は普段読んだ本とかで「あー、このネタ良いなー。私だったらこうするなー」みたいなことを脳内にメモしておいて、書きながらそのネタが使えそうなら使う、みたいなことをしているのであまり調べてません(オイ)
確認を取りたい場合はその場でググって上位3番目までくらい見て情報の真偽確認して、わからなかったり使えなかったりしたら没にするか、強行で使ってしまうかです。

ただ、趣味で神話なんかを調べたり覚えたりするのに
http://www.hampen.net/pandora/index.html
こちらのサイトにお世話になりました。ものすごく噛み砕いてあるのでちゃんとした史実なのかどうかはさておき、とてもわかりやすいです(笑)

4.使ってる辞書、単語の引き方
使っているのは電子辞書の広辞苑、ジーニアス英和・和英辞典、それから類語辞典をよく使います。
表現でしっくりこない場合はその言葉を類語辞典に入れてみて、逆引きしてみたりすることがあります。

あとは意外と暇つぶしに読むのも面白いので、紙の辞書を適当に開いて、そのページを端から端まで読んでみる、なんてこともします。
変な言葉はこうして覚えられているのかもしれません。
鉄則はわからない言葉あったらすぐ辞書を引く! グーグルで調べる!

猫「というわけでここまで詳細な回答でしたー」
葵「長っ!」
猫「ね、140字じゃあ足りないでしょう?」
葵「中身は薄っぺらいような気もするけど」
猫「ほっといてください。久々に語ってちょっとすっきりしました(´ω`*)ということで今日はこれにてー。……ここに書けば、きっと相互リンクの方とかは答えてくださる気がする……!」
葵「勝手に期待するな;」
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[01/03 日比野]
[08/25 なぎさ]
[02/28 きや]
[11/29 日溜黒猫]
[11/29 日溜黒猫]
ブログ内検索
フリーエリア
お天気情報
忍者ブログ [PR]